マカロニグラタンから飛び出した日。

  • 2016.05.29 Sunday
  • 00:10
とあるファミレスで

僕さんが1歳のときから食べ続けてきたマカロニグラタンがあります。

そこでは12年間(メインは)マカロニグラタンしか注文してこなかったのですが

昨日ついに

僕さんがマカロニグラタンから飛び出して

アラビアータを注文しました!(◎_◎;)

なんと表現してよいのかわかりませんが

感動してしまいました。

本当にバカみたいに(そのお店では)マカロニグラタンしか食べなかった子が

突然アラビアータに挑戦したのです。

きっかけは

前回パパが食べていたのを見て美味しそうだったから・・・

しかしこの12年という長いあいだ

夫も、私も、私の母や旧学校の友達も

アラビアータを含めた様々なものを僕さんの前で食べてきたのですよ (^^;;

いずれにしても次回からは

アラビアータで10数年いくのかもしれません。

本人は

「It depends.(そのときによる)」

と余裕しゃくしゃく言っていますが

基本アラビアータで、ときどきマカロニグラタンを考えているようです。

それにしても

12年間マカロニグラタンは

長かったなぁ(´-`).。oO

ちなみにギフテッドである北米母も

食に関しては(というか食に関しても)こだわりが異常に強く

北米父と私は

慣れてはいるけど

う、うーむ、、、、、

と感じたりするときもあります(苦笑)

すぐにお腹を壊す体質だから仕方ないのでしょうが

とりあえずアメリカ国内で旅行する場合は

どこに出かけても結局はCheesecake Factoryで食べるという (^^;;

ホノルルに行ってもCheesecake Factory

パサディナに行ってもCheesecake Factory

シアトルに行ってもCheesecake Factory

フェニックスに住んでいたときもCheesecake Factory

サンディエゴのダウンタウンに出かけるときもCheesecake Factory

たまには違う行きつけのお店で食べることもありますが

基本はCheesecake Factory Cheesecake Factory Cheesecake Factoryで

もし私がアメリカ在住だったら

きっと飽きてしまうだろう(爆笑)と

思わなくもありません。

たまに行く違う行きつけのお店も

ラスベガスならOOO

サンフランシスコならXXX

フェニックスならOXO

ホノルルならXOX



通い慣れた街であればすでに決まっているのがまた凄い (;^_^A

でもやっぱりCheesecake Factoryがダントツで安心みたいです。

この夏休みもシルバーアニバーサリーの記念旅行に出かけるのですが

送られてきた北米母作成の日程表に

O月O日OO:OOpm OO到着 夕食@Cheesecake Factory

と明確に記載されていて

((((;゚Д゚))))))) どおぉ〜〜〜!!!

と思わず叫んでしまいました。

旅行の内容がエキサイティングかつ(北米母にとっては)ストレスフルなため

せめて食事くらいは安心できるお店でゆっくりとりたいのでしょう。

気持ちはよくわかるのですが

可笑しくて笑いが止まりませんでした。

笑笑笑(≧∇≦)

僕さんはまたチーズバーガーを注文するのかな。

今夏こそ違うメニューに挑戦できるのかな。

楽しみです。。






Instagram

カクタス通信にご訪問くださりありがとうございました。

お帰りの際にバナーを押していただけますとCheesecake Factoryの夢を見ます。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へ
にほんブログ村

ギフテッドの我が子が仲間を見つけるために家族ができる5つのこと。

  • 2016.05.22 Sunday
  • 13:10
子育てとは『悩み尽きないもの』だと思いますが

僕さんを育てるなかでの私の最大の悩みは

12年間 決まっていつも

どうして友達ができないんだろう/どうしたら友達ができるんだろう

でありました。

ちなみに↑コレは今でも私の『揺るぎない悩みナンバー1』です。

最近また

あぁ、、、こまった、、

一体どうすればいいのだ私は、、、、、

という場面が重なったので

我が家の参考になるかも (>人<;)

と下記を訳してみました。

完全なる意訳ですが

ご了承ください。

ちなみに ∫ママさんの最近の記事

内向的なギフテッド

私にとってはタイムリーでありました。。

僕さんも(私も)内向的なので

外向的がベターとされる社会では

常に肩身がせまいというか・・・

常に頑張っていないといけないというか・・・

たまに疲れ切って

すべてをシャットアウトしたくなってしまいます。

(とくに身体が悪いときなどは ^^; )

そもそも外向的な気質、内向的な気質というのは

個人が生まれ持った気質であるはずなのに

何故に内向的な人だけ外向的になるプラスαな努力をしなくてはならないのか

何故に外向的な人だけ内向的にならなくても良しとされるのか

世の不条理を感じますけれども

そういう社会に住んでいるのだから

ある程度は仕方ないかとは心得ております。

補足ながら

内向的=シャイ

ではなく

ギフテッド=内向的

でもありません。

シャイネスは

外向的でも内向的でも経験する一時的な状態で

故に

外向的な人も、状況によっては、シャイになったりします。

だから内向的な僕さんも

状況によってはシャイネスの欠片も見えないほど積極的になるのでしょう。

滅多に見られませんが (^_^;)

いずれにしても私は

僕さんに仲間ができる環境を可能な限り多く与えなくては

と(いまだ)試行錯誤しているのでありました、、、


++++++++++


5 Tips for Helping Gifted Children Make Friends


友達作りはどの子にとっても程度差こそあれ大変でしょう。不思議な社会性/独自の社会観を持つギフテッドの子達(←すべてのギフテッドではない)や 2e(=ギフテッドかつASDやADHDなど何かしら)の子達の場合、その大変さ加減はただただ増すばかりです。彼らの脳は過度に駆動し続けており、関心を持つ特定分野の専門家/大人とは知的な会話ができたりします。しかし同年代のなかに入ると、彼らの凸すべてがチャラになってしまいます。(←ギフテッドが "ギフテッドであること" を まったく評価されない状況下では、ギフテッドネスの凸も当然ながら無価値になり、意味をまったく持たなくなる。)ギフテッドの多くは不均衡に発達しますから、情緒面の発達が実年齢より遅れている場合もあります。(←故に同年代より幼い言動に走るかもしれず、ギフテッドネスの凹も目立ってしまうかもしれない。)新しい環境に入り、そこで関係を築き、みんなと仲良くやっていくのは、誰にとっても大変です。大人にとっても挑戦です。皆、拒まれることを恐れ、好かれたい、認められたいと願っていますし、自分と同じ香りのする人種、要は "仲間" と出会いたいと思っています。でも周りの子達が夢中になっている遊びに興味がまったく持てなかったり、その年代で学ぶはずの諸々をすべて知っていたり、とにかくただただ喋っていたかったりするギフテッドの子達にとって、友達作りは途方もなく困難であり、どうすればいいのかわからない "大仕事" となってしまうのです。

ギフテッドの我が子と気の合う友達や仲間を見つけるのは、もう絶対に不可能、という気がするときもあります。親としては、我が子が友達とわいわい楽しくハッピーでいてくれたら、と願うばかりです。

ギフテッドの子達が友達と出会い、友情を育むためにできる "家族のサポートの秘訣5つ" を紹介してみましょう。


1. Be Understanding(理解を持って寄り添いましょう)

皆さんはどうだかわかりませんが、私自身『今年1番のママで賞』を獲得する日はいつのことやら・・・という感じです。息子や娘が、友達ができるチャンスを自ら潰し、自爆している姿に、黙って理解を示すことがなかなかできないからです。

私は「普通にしなさい(原文:変わり者をやめなさい)」と子ども達に言ってしまう母親でもあります。

素晴らしく無意味な声がけですよね。

でも、ギフテッドの子達にとって友達作りが難しいように、そんな子達を育てるのはそれ以上に難しいのです。我が子が不可思議な社会性全開で "友達" と遊んでいるのを座って見ているのはいたたまれないですし、その場で我が子に「仲良しでいられるようにOOしたら」と口出さないよう我慢するのは試練です。

視点を変えてみましょう。我が子の代わりに友達を作ってあげることは誰にもできません。私達は、子ども達(が私達を必要とするとき)のために黙って寄り添うしかないのです。そうして彼らの言い分を思う存分聞いてあげましょう。求められたらアドバイスも良いでしょう。彼らの問題を代わりに解決してあげることはできませんが、私達は、いつでも、どこでも、必要とされたときに彼らを受けとめ、受け入れてあげられる存在であれば良いのです。


2. Don’t Offer Platitudes(一般論は避けましょう)

友情を育むには時間がかかります。忍耐も努力も必要です。「そのうち(友達が)できるよ」などと適当なことをギフテッドの我が子や自分自身に言うのはやめましょう。子どもで賑わう近所の公園に(頻繁に)連れて行ったら、我が子に自然と友達ができましたか?誰かを遊びに誘ったりお泊まりに招いたら、その子達は我が子と仲良くなりましたか?「ナイス(=普通)にしなさいよ」と我が子に声がけしたら友達ができましたか?

・・・本当に、あらゆることを試してきました。

子ども達には、老若男女問わず、新しい出会いの場をとにかく与え続けましょう。子どもの関心分野である博物館のイベントやホームスクーラーのための図書館のプログラムなどなんでもいいのです。必要であれば出かける前に『ほかの子との接し方』を我が子と話し合い、コーチしても構いません。

でも「友達を作るように」とプレッシャーを与えてはいけません。そして(現場では)口出しをしたり、我が子の代わりに友達作りをしてはいけません。小学生以上にとってはもちろんのこと、幼い子どもにとっても、自分のお母さんが、自分と誰かの仲を取り持っているのを目のあたりにするのは屈辱的なことなのです。


3. Encourage Them to Get Involved(所属するよう促しましょう)

私個人の友人らとの素晴らしい友情は、スポーツやクラブ活動、私自身が企画した仕事、催しなどから培われました。笑いや涙を共にした経験は絆を強め、長いときを経ても変わりません。

これは子ども達にとっても同じかもしれません。お子さんはレゴやロボティックスに興味ありませんか?地域にレゴ・チームがあるかどうか探してみてはどうでしょう。キャンプや工作は好きですか?ガールスカウト/ボーイスカウトに所属してみるのもいいかもしれません。楽器が好きであれば、単に個人レッスンを受けるより、地域のバンドなどに入ってしまうのも手です。

同じマインドや興味を持つ子達と触れ合う機会を(ダメ元で)探してみましょう。何がどう転ぶかわかりませんものね。


4. Practice Social Skills(ソーシャル・スキルを練習しましょう)

ギフテッドの子達は社会的、情緒面で苦労することが多く、対人関係はチャレンジとなります。どう対応して良いのかわからなかったり、空気を読めなかったりするからです。

成長段階でソーシャル・スキルを自然と身につけることが苦手な子達には、ソーシャル・スキルを "スキル" としてスキル・アップさせてあげましょう。我が子がよく困難に陥っているシチュエーションを想定してロールプレイング(予習復習)してみたり、つまずいている勉強を教えるように説明してみると良いです。我が家では、行き先に沿って(必要となるであろう)新しいスキルを紹介していますが、常に心がけ&声がけしていないと忘れ去られてしまう幾つかもあります。例えば

ボリューム・コントロール/音声調整・・・ギフテッドのなかには、お喋りの際の音声調整ができない子達がいるのです。

距離感・・・人との距離が(近過ぎたり、遠過ぎたり、と)つかめない子達には、常に声がけし、練習しなくてはなりません。

電話が苦手・・・電話になると何を話していいのかわからなくなってしまうギフテッドの子達には、友達や親戚に頼んで "電話で話す" 練習をさせましょう。(ライフ・スキルでもありますからね。)

初対面での自己紹介・・・誰でも初対面の人と話すのは緊張するものですが、ギフテッドのなかには初対面が異常に苦手な子達がいます。間違ったらどうしよう、嫌われたらどうしよう、その場にそぐわない言動をしてしまったらどうしよう、などといった自意識から、突如機能停止してしまうのです。我が家では、初対面に備えて出がけに練習しています。


5. Empathize(共感を持って寄り添いましょう)

家族がギフテッドの子達にできる最大のことは、我が子の気持ちをまるごと受けとめて、常に寄り添うことです。バースデーパーティーに招待されなかったり新しい出会いを逃して嘆き悲しんでいるときは、まずは痛みを受けとめてあげましょう。

「友達を作るのって難しいわよね。ママにとっても難しいもの。パパがいてくれて良かったわ。パーティーではパパがいつもお喋りを助けてくれてるのよ。私達はパパのマネをしてやってみない?そうしたら上手くできるようになるかも」

このような声がけは、ギフテッドの我が子の参考になるだけでなく、難しい友達作りを支援する家族の絆も強めますよ。


++++++++++



Instagram

カクタス通信にご訪問くださりありがとうございました。

お帰りの際にバナーを押していただけますと心身健やかに&元気になります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へ
にほんブログ村

今年度初のSTB。

  • 2016.05.18 Wednesday
  • 00:45
現時点で僕さんが一番取れそうな賞はCTYのSTB

ということで昨日は(ヘルニア痛ななか)大阪まで出かけてきました。

しかし結果は惨敗、、、

7年生、8年生対象のテストは

5年生、6年生のテストにはない新しい項目が加えられていて

それが凄く難しくて全然わからなかったそうでした。

昨年度 同じSTBで(トップ約30%の賞を)受賞したのですが

G7&G8対象のSTBは

G5&G6対象のテストより難しい内容になっていることから

トップ約30%が貰える賞だけでなく

トップ約2%という賞も新たに設けられています。

昨年度は幸運にもトップ約2%しか出さないという高得点が出せたことから

今年度も(運でもなんでも)なんとかトップ約2%を目指せないだろうか

(&昨年度の賞より一つ上の賞=最高賞を取れないだろうか)

と願っていたのですが

残念な結果に終わりました (^_^;)

今年度は6月末までにもう一度挑戦できるので

どうしようか検討中・・・

昨年度も

一回目は今回と同じような点数で

二回目に超高得点を出したので

今年度も奇跡が起こらないかなぁ

と思ったり (^^;;

今回は

時間が全然足りず何問かを白紙で出してしまったそうですから

次回は

時間配分に気をつけることができるし

もっと集中しなくてはならないこともわかったし

新しい項目がどんな感じかもわかったし

少なくとも今回よりは良い結果が出せるのではないかとは思います。

でも最高賞は難しいかもしれません (;^_^A

この空間認識能力テストというのは

テスト対策ができないのが非常に歯痒いです。

故に僕さんのコンディションをベストに持っていかねばならないのですが

今回は(僕さんにしては寝不足で)ベストではありませんでした、、、

もう一度挑戦しようか

どうしようか

悩むところです (ーー;)

G7だと700点以上、G8になると750点以上取らねば最高賞は貰えないことから

やっぱりG7のうちに再挑戦したほうがラクだよね

とは思うのですが

お金的にもヘルニア的にも

そして渡米前にバタバタするのも

キツいですなぁ、、、






Instagram

カクタス通信にご訪問くださりありがとうございました。

お帰りの際にバナーを押していただけますと現実的に検討します。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へ
にほんブログ村

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< May 2016 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

recommend

recommend

セタフィル ジェントルスキンクレンザー 472ml (並行輸入品)
セタフィル ジェントルスキンクレンザー 472ml (並行輸入品) (JUGEMレビュー »)

アメリカの皮膚科で推奨されている全身洗浄剤。重度アトピー肌にもまったくしみません。

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM